再生紙
13 11月 2016
欧州は2015年、使用済み用紙の71.5%を再利用し、目標としていた紙のリサイクル率70%を超える記録を達成。2010年以降さらに100万トンの紙がリサイクルされ、2020年まで引き続きリサイクル率を上げようと試みている。 紙のリサイクルは比較的コストが高く、再生紙の使用率自体もわずかに減少してきている。ただ、リサイクル率が向上するに伴い...
23 8月 2015
ヨーロッパ大手のStora Ensoは、バルセロナにあるボード紙ミルをドイツの投資会社へ売却すると発表。今回の売却は、ヴァージンファイバーのみ使用のボード紙生産に専念しようというStora Ensoのストラテジーの一環。Stora Ensoにとってバルセロナのミルは、リサイクルボード紙を生産していた唯一のミル。Stora Ensoの商品に...
10 8月 2015
Appleton Coatedが、アメリカのNew Leaf Paper社製コート紙『Reincarnation』(マット・シルク・グロス)の販売を開始。Appletonのミルにて製造されており、100%リサイクル材使用。アシドフリーペーパーで、アーカイブ用に適しているとの亊。 『Reincarnation』の詳細については、弊社までお問...
29 7月 2015
中国政府は、公害対策のためリサイクル使用率が少なくとも70%の紙に対し、VAT減税を施すと発表。VAT減税対象製品は普通紙とボード紙。このような政策は、今後何らかの改善につながると見込まれている。公害と過剰生産減らすため、中国政府は環境汚染を引き起こしている多くのミルを閉鎖し続けている。http://webcache.googleuser...
29 4月 2015
ロシア政府は国内再生紙産業を保護するために、ロシアから再生紙原料が輸出されないように関税を課しており、さらに、原材料の輸出自体を禁止する可能性もあるとの亊。原材料の国外流出を避け、国内で再生紙を生産するよう奨励している。今現在ロシア国内では、再生紙生産の需要に応じるための原材料が十分に確保できていないと報告されている。原材料の需要は、20...
06 12月 2014
中国では再生紙生産のため、使用済み用紙回収率が急激に高まっている。 今現在、中国は再生紙生産のために海外から最も紙を多く輸入している国だが、国内でのエコフレンドリー意識が高まりつつあるため、この様な変化が起こっている。 http://www.mrw.co.uk/news/paper-sector-hears-of-changes-to-c...
27 9月 2014
Double A (フランスにある元M-Real/Metsaboard Alizayミルを最近購入)は、Evolveリサイクルペーパーブランドの製造を再開。このミルではDouble Aも製造する予定で、両ブランド合わせて年間300,000トンの製造キャパシティ。 http://www.euwid-paper.com/news/single...
06 5月 2014
FutureMark が新Future Vantage商品を発売。雑誌、カタログ、DM、広告向けの100%リサイクルグロスコート紙。 詳細
30 1月 2014
“Green Fence Operation"は、輸入古紙に対してより厳重なチェックを施した結果、中国産の再生紙の利益が改善。 詳細